Skip to content

しがない英会話講師が、英語の発音を説明したり、自分でも勉強したり

英会話は、発音が大切!

しがない英会話講師が、英語の発音を説明したり、自分でも勉強したり

カテゴリー: 未分類

洋楽を歌詞カード無しで覚えることが出来るのか?

0
2017年9月22日

英会話の講師の佐藤翔(かける)です。

英語を勉強している人の中には、目標に

「字幕無しで洋画を見られるようになる」
「歌詞を見ないで洋楽を歌えるようになる」

と目標を設定してる人がいます。

これかなり難しいです。最難関です。
もしかしたら、ハーバード大学に合格するよりも難しいかも。

長年、勉強をやってると聞き取れる英語が増えるのは事実です。
しかし、字幕無しで海外の映画、ドラマを見るのは相当苦痛です。

私も何度も挑戦したことがありますが、リスニングに集中しすぎて、映画そのものを全く楽しめません。ミステリー系のドラマを見たときは、まったく意味がわからないまま、最後犯人がわかり、その犯人は涙を流して、僕はポカーンとしてました。

俳優さんによって、発音が違ったり、ゴニョゴニョって言われたりすると、急にわからなくなります。
それは日本語でも同じだと思いますが、、、

僕の10年ほどの経験から字幕なしで映画、ドラマを見るのは相当大変です。

英語アニメの「リトル・チャロ」もギリギリ辛いです。

じゃあ、何のためにみんな英会話を学ぶのか?って思いますよね。

英会話で獲得できる目標は、いわゆる日常会話レベル。

短期的に海外に旅行したり、そのために予約を取ったり、名所を聞いたり、ご飯を注文したりと、そういったことをスムーズに出来るレベルです。

たまに外国の方から道を聞かれることが実際にありますが、そのときにもスムーズに対応することができます。

東京オリンピックのさいに、外国人相手に臆せず渡り合うことが出来ます。

英語圏の友達が出来ると思います。

英語の話せる友人を作って、英語を使う機会を増やすのが良いと思います。

未分類

僕が英語が好きになったキッカケ

0
2017年9月18日

英会話講師の佐藤翔(かける)です。

東京都で英会話講師をやっている28才です。

僕が英語を触れ始めたのが、一番古い記憶で幼稚園の頃。

母親がカーペンターズ(洋楽)を聞いていた事だったと思います。

小学生のころかろ日本の音楽よりも海外の音楽、洋楽をきいいていました。

その方がカッコイイでしょ。

よく聞いていたのがエアロスミス。

たぶん、ちょうど映画「アルマゲドン」がやっていて、それをキッカケにエアロスミスの存在を知ったと思います。

歌詞カードを見ながら、何度もリピートして聞いて、歌っていまいた。

英語の歌をキレイに歌えるようになるのは、本当に気持ちがいいです。

友達とカラオケに行ったときも、友達はL’Arc〜en〜Ciel、GLAYを歌っている中で、僕はエアロスミスを歌ってました。

歌詞の意味はまったくわかりませんでしたが、Falling in Love(Is Hard On The Knees)という曲をやたら歌ってました。

最初の歌い出しが「You so bad」で、「湯そば」に聞こえて、友達に笑われたのを強烈に覚えてます。

こんな感じで英語が好きで、英会話講師を仕事にするまでに至りました。

好きな洋楽を歌いながら、英語のリズムを楽しみましょう!!

未分類

最近の投稿

  • 洋楽を歌詞カード無しで覚えることが出来るのか?
  • 僕が英語が好きになったキッカケ

All rights reserved  © しがない英会話講師が、英語の発音を説明したり、自分でも勉強したり